bookmark_border森守ワールド・森の材料を知る 2025/06/21

令和7年6月21日(土)9.5 時~12.0時 (佐々木、西尾、熊澤、早川、原、志津、

青山)(草刈り:林)

参加者:21名 8家族   2025年前期・第三回目の開催

守ワールド夜明けの森「森の材料を知る」開催

 今週になって真夏日、猛暑日が続いており比較的涼しい場所として倉庫裏側の歩道を使用した。

発電機、扇風機も準備。受付は広場にテントを敷設.

◆湖を時計回りにレジストロ公園まで散策

 子どもさんに樹木のネームプレートを付けてもらった、きっと愛着を感じる事でしょう

(プレート表に樹木の名前、裏に記入年月日、名前)

◆マイスプーンづくり

材料は朴の木で、殆どの形まで加工しておいた。参加者は#120の紙やすりで形を整え、その後

#240、#400でツルツルになるまで削る。そして水に濡らし乾いてからもう一度#400でツルツルにしてから焼きペンで絵柄を描き蜜蝋を塗ったら完成。ほぼ12時頃に出来上がった!!

ゴシゴシとひたすら紙やすりで削る!

何を描いたのかなぁ~

アンケート
よかった   親御さん
山の中を歩きながら色々な樹木の名前を知ることができました。プレートに子どもの名前を残せて良かったです。

よかった   子どもさん
おもしろかったです。

よかった   子どもさん
木で銃をつくりたいです。

よかった   子どもさん
お父さんと協力してスプーンを作れて良かったし、お母さんの分のスプーンも作れて良かった。
後半につるまつぼっくりを作ったのが楽しかった。
またきたい!

よかった   親御さん
自分の作った道具で食べるのが楽しみです。
作ったあとも長く使えるものが大切に残すことができるので良いと思います。

よかった    子どもさん
すごーーーーーーーくたのしかった。

よかった    子どもさん
自分がつくったのでおいしく感じられそうです。
すごく楽しかったです。

よかった    子どもさん
けずるのがつかれたけど楽しかったです。
来月もぜったいに来ます。

よかった    親御さん
くつべら作りとかコースター作りも良いと思う。
自然の中でたのしく体験できました。

よかった   子どもさん
スプーンがきれいにつくれたけど、つぎはちがうものをきれいにつくりたい。
よかった   子どもさん
こするのをがんばった、上手につくれてうれしいです。

よかった   親御さん
カレーのスプーンだと嬉しいね(小さいのは年長の時に作ったので)と話をしてたのですが大きいスプーンで二人で大切に使用したいと思います。
散策も良かったです。

よかった   親御さん
今日も素敵な時間が過ごせました。
スプーン作り・お散歩もとっても楽しかったです。
ありがとうございました!

よかった   親御さん
夏は水てっぽう等があれば楽しそうです。

よかった   子どもさん
自然の中でスプーンを作ることができて、とても気持ちよかったです。今日もありがとうございました。
木のネームプレートも思い出になりました。

よかった   子どもさん
スプーンをけずることがたのしかったです。

よかった   子どもさん
スプーンをつくるのや、さんぽいつもまいにちさんぽでまわるのが楽しいです。
スプーンを作るのがいっぱいあって、すごく楽しかったです!!ありがとうございました。
次もお願いします。

よかった   子どもさん
今日は日向で涼しかったので良かった!
スプーンづくりでいい絵がかけた!
冒険したり名前を木にはったりして楽しかった!

よかった   子どもさん
スプーンをつくるのがたのしかった。
スプーンをけずるのがたのしかった。

bookmark_border森守ワールド夜明けの森・6月度の準備

 6月21日の森守ワールド夜明けの森は「森の材料を知る」という事で朴ノ木のスプーンづくりを行います。その前にスタッフのスキルアップ講座としてマイスプーンを作ってもらいました。

#120、#240、#400で磨いた後、一度水で洗い、再度#400でツルツルにしてから焼きペンで絵柄を描いた後、蜜蠟を塗り完成。

おじさん達の個性的なスプーンの出来上がり!

bookmark_border夜明けの森環境整備(草刈り)・2025/06/06

今季、第二回目の草刈りを実施した。

参加者:佐々木、西尾、早川、熊澤、中根、岩井、志津 作業時間:08:00~11:00

山荘の跡地~菖蒲池~堤防~トイレ跡地までを実施し、遊歩道はブロワーで清掃した。

また、菖蒲池の松が以前の雪で傾いており景観を損ねていたので伐採した。

bookmark_border博物館無料デー・2025/05/18

昨日の雨から打って変わって本日は晴れ、しかし蒸し暑くて準備の段階で汗だくになる。

後ほど、入館数などの集計が出ますが例年より少ない数だと思います。

飲食店:ゆう、パンのころたん  他の店:ハッピーギフト、森守ワールド(友の会クラフト販売)

ジェムストーン、ストーンハンティング、クイズラリー、アクセサリーづくり、絵本ひろば、ツリークライミング

bookmark_border2025年度友の会総会・ギャラリートーク2025/04/27

4月27日(日)10時から友の会総会

終了後、第31回企画展「長島弘三博士生誕100年長島鉱物コレクション展」を大林学芸員より説明を受けました。希土類元素の鉱物が展示されており、特に博士ゆかりの「ネオジム弘三石」「ランタン弘三石」など紹介された。これらはキララ100号にも記載されています。

1)総会の様子

2)ギャラリートークの様子

3)2025年度の事業計画

期 日事 業 内 容
4月1日  (火)会報「きらら」第100号発行
4月13日 (日)ツツジ祭in夜明けの森*中止*
4月27日 (日)2025年度友の会総会・ギャラリートーク
5月4日  (日)石割体験
5月12日 (月)環境整備(草刈り)
5月18日 (日)入館無料デー
6月 6日 (金)キララガイド研修(川原の石集め)
6月 7日 (土)花壇の夏花準備・植栽
6月15日 (日)まが玉づくり教室 講師ボランティア
7月1日  (火)会報「きらら」第101号発行
7月22日 (火)環境整備(草刈り)
7月27日 (日)ミュージアムフェスタ2025
8月16日 (土)石割体験
8月24日 (日)研修旅行
10月1日 (水)会報「きらら」第102号発行
10月27日(月)環境整備(草刈り)
11月3日 (月)入館無料デー、石割体験
11月8日 (土)花壇の冬花植準備・植栽
12月20日(土)ミニ門松づくり教室 講師ボランティア
12月21日(日)ミニ門松づくり教室 講師ボランティア
1月1日  (月)会報「きらら」第103号発行

※理事会 毎月1回開催     

※森守ワールド 1月を除き11回開催(第三土曜日)

4)予算

 前年度繰越金が30,763円となり逼迫した予算となっています。

 従って研修旅行費を当会計から補填することが出来なくなっていますので比較的安価で行ける場所を

 選定する必要があります。

                                            以上

 

bookmark_border環境整備(草刈り)・2025/05/12

18日の無料デーに備えて駐車場、絵本広場、石の広場、河川敷等の草刈りを行った。

曇り空から小雨の中、泥だらけになりながらの作業でした。皆さまお疲れ様でした!

※絵本広場の樹木でコナラの木が枯れてしまっている、伐採の必要あり!!

bookmark_border森守ワールド・森の息吹を感じよう 2025/04/19

2025年前期第一回目の開催となりました。我々、森守ワールドのチームは苗木地域まちづくり推進協議会の「夜明けの森委員会」に所属していましたが、4月1日よりまち協から退会し友の会の中の一つのチームとして活動していく事になりました。今後ともよろしくお願いいたします。