森守ワールド・水で遊ぶ 2025/07/19

令和7年7月19日(土)9.5時~12.0時(佐々木、西尾、熊澤、青山)(剪定作業:林)

参加者:27名 10家族  2025年度・第四回目の開催

森守ワールド夜明けの森「水で遊ぶ」開催

夏本番を迎えて朝の準備作業から汗だくになる。本日は「水で遊ぶ」という事でまずは笹船をつくり水槽に浮かべて遊ぶ、それから矢竹の竹笛づくり、最後に水てっぽうをつくり、的当て大会これは子どもさんのみ!みごと命中したしたお子さんから順番に景品を選択。

1,笹船づくり

 参加者の皆さんがご自分で笹を採ってきて舟づくり、それを水槽に入れて浮かべる。皆さん楽しそうに遊んでいました!

2,竹笛づくり

まずは、小刀の安全な使い方を説明した後、途中まで加工してある材料を選んでもらってから笛づくり。中々平らに削ってなかったり、吹き口のカット具合が分からなくて中々音がでない等。簡単そうに見えても難しいのが笛づくり。音が出るようになったら瞬間接着剤で吹き口を接着し、焼きペンで絵柄を描く、そしてストラップを取付けて完成。

3,水てっぽうづくり

本体と押し棒を選択してもらい、本体にはドリルで穴を開ける。押し棒には隙間スポンジを巻き付けてから布を巻き輪ゴムで止める。押し棒を抜くときにスポンと音が出るぐらいが丁度良い。

4,的当て大会

子どもさん対象に、まずは順番の札を引いてもらい1番札のお子さんからスタート。的に当たったら景品を選んでもらう。今回の景品はバードコール、たけとんぼ&コマのセット、たけとんぼ&竹笛セット、ジェムストーンアクセサリー、高速竹とんぼ、ツリーハンガー、どんぐりのペンダント、モクモクフレーム、いわさきちひろの絵葉書の入った写真立て、フクロウを描いたカッティングボード、竹のトロンボーン、鼻笛(ノーズフルート)。

景品

青丸で囲った部分が景品です。

アンケート

今回アンケート用紙が足らなくて全員に書いてもらえなかったのが残念でした!

よかった   子どもさん

魚つり、魚つかみをしてみたい。そりすべりをやりたい。

よかった   親御さん

子どもが水てっぽう作りをずっと前から楽しみにしていたので、できてよかったです。スズメバチがこわかったので対処法を知りたいです。

よかった   親御さん

焼きペンが熱かった。水てっぽうが楽しかった(子ども)短い時間にもりだくさんの内容でとても楽しかったです。家に帰っても水てっぽうで遊びたいと思います。ありがとうございました(親)

よかった   親御さん

日常生活で指先を使う事があまりないので色々と経験ができて良い機会となりました。

楽しかったです(子ども)

よかった   親御さん

なかなか笛がならなくて苦戦しましたが、なった時はすごくうれしそうでした。思ったより暑かったので来月はもう少し暑さ対策してこようと思います。

ありがとうございました。

よかった    子どもさん

ふえ作りがむずかしくて、音がなってよかったです。

こんどはもうちょっと自由なイベントがしたいです。

ありがとうございました。

よかった    子どもさん

暑い日はみずあそびがサイコー

よかった    子どもさん

すごくたのしかった。ほかにやりたいことは、朝はやくくわがたさがしです。

よかった    親御さん

今日もたくさん準備をして頂き、ありがとうございました。

子ども達は、水てっぽうであそべたことがとても楽しかったそうです。

竹笛はとても難しかったです。昔の人は色々と考えて遊んでいてすごいなと思います。

ありがとうございました。

やってみたいこと

バターナイフを作ってみたいです。